嫌なことが続くのはなぜ?すぐに状況を好転させる3つの方法。

いや~。
今日は色んなことがあったなぁ~。

 

嫌なこと?
ううん。そんなことないよ。

 

 

・・・・・・・

 

いや!!
また何か起きそうな気がする!
こんな時どうすればいいの?!

このように、一度「嫌なこと」が起きると
なぜか立て続けに嫌なことが起きます。



あまりにも嫌なことばかり続くので、
もしかして、前世の因果応報が今になって来たのかな?と思うことがあります。



これは、たまたま偶然に起きたのか、

それとも心身のリズムが良くないのか、
何か「見えない力」がはたらいているのか。



そう考えるほど謎は深まるばかりですが、
これは、「事象の偏り」と「情報を集める心理」が重なることで、そのような錯覚が起きるようです。



そして、これらの出来事は、
普段の「解釈」を変えるだけで
すぐにでも解決することができます。



今回は、嫌なことが続く要因の解説とともに、
嫌な出来事を繰り返さない「スキル」をお伝えするべく、




すぐに状況を好転させる3つの方法。



を紹介します。

今すぐ何とかしたい!という方は、
下のコンテンツから、
すぐに状況を好転させる3つの方法
までジャンプしてくださいね。

本記事で良いことが続くようになれば幸いです。
是非ともご覧ください。

どうして「嫌なこと」が続くの?

嫌なことが続く要因には、
大きく分けて2つことが考えられます。



ひとつが、
出来事に「かたより」が起きている。


もうひとつは、
嫌なことで、
頭がいっぱいになってるためです。


1.出来事の「かたより」とは?


一つ目に考えられる要因は、
出来事の偏り(かたより)が起きるためです。



これは、
事象が頻発して起きるというものです。



たとえば、
裏と表のある一枚のコインを、
10回×10セット投げたとします。



そして、
それぞれ出た面の数を集計したとします。



すると、1/2の確率から見ても
裏も表も「5回」の割合が多くなります。

ですが、これは平均的な割合なので
実際にやってみると必ず「どちらか」に偏ります。



つまり、
表が多く出るときもあれば..




裏ばかりのときもあります。

このとき、
コインのが出たら「幸運」

が出たら「不運」にしてみると、
どうでしょうか。




に偏ったときは、
「不運がたくさん起きている状況」です。



そうすると、
自分はなんて運が悪いんだ..(;´e`)と感じます。



反対にがたくさん出たときは、
ツイてるなぁ♪(^e^)と嬉しくなります。



このように感じる」のは、
コインの裏と表に「意味」があるためです。



そして、これと全く同じことが
私たちの日常でも起きています。




身近なことで言いますと、

  • 晴れの日、雨の日

  • 穏やかな風の日、台風の日

  • 何気ない日常、地震が起きた日


こういったことです。



これらはすべて出来事なので、
コインの裏と表が出るのと同じです。



そして、これは自然の摂理ですので
もともと良い悪いといった概念を持ちません。



つまり、
雨が降って憂鬱だなぁと感じたのであれば、
そこにマイナスを意味付けているのです。




一方、
社会的なことでは

  • 人と会話する

  • 電車やバスに乗る

  • 何かの作業をおこなう


このように、
人や物と接することも
出来事です。



これも、受け取り方しだいでは
嫌なことを考えたり、感じたりします。



このように、
出来事に対する感じ方、捉え方はすべて
私たちの「解釈」によって作られます。




そのため、
自分のまわりで出来事が多くなるほど、
おのずと「解釈の数」も増えていきます。



つまり、
先ほどのコインに例えるなら


出来事がマイナスに偏ったときに、

嫌なことが立て続けに起きる。


ということです。



ですが、
憂鬱だなぁと思う「雨」であっても、

  • 日照りを受けていた農作物がうるおう

  • 水不足だった貯水湖がうるおう

  • 畑に水をまく手間がはぶけた


このように、
解釈によっては「恵みの雨」にもなります。



そうすると、
出来事がたとえマイナスに偏っていても、
それは嫌なことではなくなります。



ですので、私たちは物事の解釈しだいで
良いことにも悪いことにも思えてくるのですね。



しかし、この解釈は
一体どのようにして作られるのでしょうか。



それは、
私たちの中にある「価値観」です。


2.嫌なことで頭が「いっぱい」になる


もうひとつの要因は、
嫌なことで頭がいっぱいになるためです。



これは、出来事やものごとに対して
自分の価値観が大きく外れたときに起きます。




価値観とは、
先ほどのコインに例えますと


表が出たら「幸運」= 価値がある

裏が出たら「不運」= 価値がない


こういったものになります。



もっと詳しく言いますと、

  • 思考:物事の考え方、捉え方

  • 感情:物事に対する想起、反応

  • 習慣:自身の決まりごと

  • 心情:自身の誇り(大切な思い)


このような「自分のルール」から価値が生まれます。

▽詳しくはこちらを読んでみてね▽

悲しいことがあった時に。気持ちを落ち着かせる為の3つのこと。

2020.11.17

そのため、
この枠に適さない出来事に対しては、
「価値がない」といった判断になります。



たとえば、
野菜が好き、または普通に食べられる人は

  • 野菜は健康に良い

  • 野菜は美味しい

  • 昔から食べている


こういった価値観(枠)があります。

ですので、
野菜に対してとくに抵抗を感じません。



しかし..

  • 野菜は美味しくない

  • 昔からあまり食べない

  • 野菜にトラウマがある



このような場合は、
野菜が価値観(枠)にないことになります。



そして、

それが自身の価値観から離れているほど、
不快感というものが増幅していきます。



そうすると、
私たちの生存本能が


不快を取り除いて

もとの心地よい状態にもどす。


こういうことをします。



ですが、
このとき「野菜を絶対に食べるべき状況」になったと仮定します。



すると、
この出来事が「価値観の崩壊」を起こし
脳内が不快を取り除くこと一色になります。



これが、
嫌なことで頭がいっぱいになる状況です。



その結果、

  • 心配やあせり

  • 怒りや悲しみ

  • 不安や恐怖


このような感情が大きくなります。



このとき、自分では気づきませんが
意識のほとんどが「思考」に向きます。



ですので、普段何気なくおこなっている
「まわりへの注意力」が散漫になります。




そうすると、

  • 財布やスマホを忘れる

  • 仕事のミスが多くなる

  • 物にぶつかったり、落としたりする


このような「物理的なこと」立て続けに起きます。



そして、
このマイナス感情は

  • 表情

  • しぐさ

  • 話し方


こういった「外の部分」に出ます。



そのため、
学校や職場などの「人の多い場所」では
その雰囲気を「まわりがキャッチ」します。



どうしてなの?と言いますと、
私たちを含むすべての生き物には、
扁桃体という危機管理する器官があるためです。



ここは、笑顔が素敵な人よりも
「怒った表情をした人」に反応します。

▽扁桃体の詳細はこちら▽

悪いことばかり思い出す

悪いことばかり思い出す時に。強い効果を発揮する3つの対処法。

2020.08.12

そうすると、自分のマイナス感情が
悲しいことにまわりに飛び火します。




そして、
人の多いところでは集団心理がはたらくので、
必然的に「人為的なこと」が起き始める。



このように、
頭の中が嫌なことでいっぱいになると
色んなことへ発展する可能性が高まってくるのです。



では、
一度嫌なことで頭がいっぱいになったら
もう防ぎようがないの?と思ってしまいます。



ですが、
これは次にお伝えする3つのことで
すぐに状況を好転させることができます。



それが、

  • 感覚を意識する

  • 視点を変える

  • 解釈を変える


になります。



すぐに状況を好転させる3つの方法

1.自身の「感覚」に意識を向ける

最初にお伝えするのは、
自分の感覚を意識するものです。



これは、
嫌な出来事を
連鎖させないためです。



それでは、
順に解説していきますね。(^e^)


※嫌なことに直面してしまったときは、
「自分に嫌なことが起きた!」
と、まずは受け入れてください。



そして、
ゆっくり呼吸しながら

  • ドキドキする

  • イライラする

  • ソワソワする


こういった「カラダの感覚」のほうに、
意識を向けてみましょう。



そうすることで、
感情は10秒くらいで落ち着いていきます。



そして、

  • ○○すべき

  • ○○しなければならない

  • ○○が正しい


このようなことが頭に浮かんだら、

ふたたび「カラダの感覚」に意識を向けてください。



これを繰り返すことで、
頭の中の「ループ」を防ぐことができます。



先述のように、
嫌なことが続く原因のもとは「マイナス感情」です。



そして、
そのほとんどが「思考」で作られます。



ですので、
嫌なことを考え続けてしまうと

 

1.マイナス感情が起きる。

表情や雰囲気にあらわれる。

人為的に嫌なことが起きる。

 

2.そのことで頭がいっぱいになる。

思考や注意力が散漫になる。

物理的に嫌なことが起きる。


こういったことに繋がります。




これが自身の冷静さを奪うので、
思わぬことが多発してしまうのです。



そして、
嫌なことが起きた日は「早めに帰宅」

  • 自分の楽しいこと

  • 自分の嬉しいこと

  • 自分の癒しになること


こういったリフレッシュに専念し、
早めに就寝しましょう。



嫌なことが起きた日は、
モヤモヤした気持ちを「はやく何とかしたい!」と思います。



しかし、これもまたマイナス感情なので
それを考えるたびに「とらわれて」しまいます。



まずは、
自身の心の冷静さを保つことに注力し、

心身のコンディションを整えましょう。



どんな出来事であっても、
最初の「きっかけ」から事は大きくなるので、
ここでは、それを早い段階で止めているのです。



そうすることで、

嫌な感情や出来事が立て続けに起きるのを、
事前防止することに繋がります。

▽こちらも読んでみてね▽

【永久保存版】人生が劇的に変わるたった一つの方法。

2022.09.02

2.見る「視点」を変える


次にお伝えするのは
見る視点を変えるものです。



冒頭解説にあったように、
日常では「いろんな出来事」が起きています。



そのため、
雨や地震など自然のことはもちろん、

人や物と接することでも出来事は増えます。



そして、

出来事すべてが「良いこと」ではないので
自身にとっては「嫌なこと」にもなりかねます。



ですので、
私たちがこの世界で暮らしているかぎり

嫌なことは普通に起きているという視点で見てみてください。



日常の出来事も、場所やタイミングによっては
「嫌なことになりうる」ことを心に留めておきましょう。



どうしてなの?と言いますと、
私たちは嫌なことを避けようとするほど、
嫌なことに「とらわれてしまう」ためです。



とくに、
それが「初めて(突然)のこと」であった場合、
私たちの脳に「強い印象」が残ります。



そして、この印象をベースに
確証バイアス
というものがはたらきます。



この心理は、
良いことよりも嫌なことばかりを集めてしまうものです。



そうすると自分のまわりで、
嫌なことが多発しているような錯覚に陥ります。

▽こちらも読んでみてね▽

【運命が変わり始める】幸運が舞い込む「空間」を作り出す3つのこと。

2020.10.29

ですので、
嫌なことが「続いている」と感じたら
さきほどの「視点」から見てみてくださいね。



このとき、もう一人の「別の自分」
今の自分を「客観視する」という方法もあります。



これは、認知行動療法にも使われている
メタ認知と呼ばれるものです。



シンプルに言いますと、
嫌な思いをした自分を「子ども」に例え、
それを保護者視点になって見るということです。



たとえば、

もう一人の自分

いま、嫌なことで悩んでるんだね..。

不安だよね..。ツライよね..。

でも必ず助けてあげるから..。

こういった「言葉」を、
自分自身にかけてあげてください。



ここで大切なのは、
自分を「安心させてあげること」です。



嫌なことが頭から離れないときは、
一度この方法を試してみてくださいね。

▽こちらも読んでみてね▽

なんで私だけこんな目に

【なぜ私だけがこんな目に..】新しい自分に変えたい時に知って欲しい3つのこと。

2019.11.03

3.受け取る「解釈」を変える


最後は、
受け取る解釈を変える方法です。



先述のように、
私たちにはそれぞれ「価値観」があります。



これは、
幸せ・安心・心地よいものは価値がある。
不幸・不安・心地よくないものは価値がないと感じます。



ちなみに、
価値がないと思ってしまうのは

  • リスク

  • 損失

  • デメリット


こういったものがあるためです。



たしかに、
これらのデメリットと思えるようなことは
誰もが「受け取りたくありません」よね。



ですが、
このデメリットの「裏」には
常にメリットが存在します。



そして、ここで重要なのは
デメリットの「解釈のしかた」にあります。



つまり、
デメリットは「損でしかない」と思いますが、
捉え方しだいで「大きなメリット」を生み出します。

▽こちらも読んでみてね▽

良いことが続くと怖い

良いことが続くと怖い。災難を起こさない為の3つのこと。

2019.08.11

たとえば、ある女性が

私は素敵な絵を描けるようになりたい!

と心に決めたとします。



そして、
日々の努力と試行錯誤を重ね..

ついに絵が賞賛されるようになった!

こういった結果になったとします。



これは、

  • 何度も悩み、挫折した

  • 失敗を繰り返してきた

  • たくさんの時間と労力を費やした


こういった「背景」があったから、
素敵な絵を描けるようになったのです。



これらは、
普通に見ると良いことではないので
すべて「デメリット」に見えます。



しかし、
これがあったおかげで

  • いつでも素敵な絵を描くことができる

  • 自身や周りを喜ばせることができる

  • 次のレベルに行くことができる


こういったメリットを受け取り、
自身の成長へと繋がります。



つまり、
デメリットと思える出来事を体験していても
しっかり「メリット」を受け取っているのです。



そして、
数あるデメリットを乗り越えていくと、
それは「安心・自信」というものに変わります。



なぜなら、
もうすでにリスクを経験しているので
問題解決力が備わっているためです。

▽こちらも読んでみてね▽

願いを叶える

【確実に叶えていく秘訣】願いを成就させる3つの大切なこと。

2021.06.28

このように、嫌だなぁと思ってたことにも
必ずメリットが隠されています。



そして、それは
単なるリスクではなく
自身を成長させた「メリット」として考えてみましょう。




そうすることで、
自身にとって「嫌なこと」と思える出来事は、
だんだん遠ざかっていくことと思います。


エンディング(まとめ)


今回の内容は、

1.自身の感覚を意識する

  • 嫌なことが立て続けに起きないために、
    自身を落ち着かせることに注力しましょう。

2.見る視点を変える

  • 嫌なことは「常に起きている」と捉えましょう。
  • もう一人の自分が、嫌なことがあった自分に、
    「安心する言葉」をかけてあげましょう。

3.受け取る解釈を変える

  • デメリットの中に存在する「メリット」を、
    探してみましょう。

以上となります。


私たちが日々暮らしていると、
嫌なこと、悲しいこと、苦しいことはたくさんあります。



でも、それだけではなく

良いこと、嬉しいこと、成長できたこともあります。



もし、自分の中で良い成長ができたら
それは「リスク」を乗り越えて作られた結果です。



大切なのは、出来事に一喜一憂するのではなく
そのメリットに「気づくこと」かもしれません。



そして、
少しずつ「次」に活かすことができれば
私たちは必ず成長できます。



こういった小さな成長の積み重ねが、
出来事を良い方向へ導いてくれると感じます。



本記事を最後までご覧いただき
ありがとうございました。(^e^)☆